送料一律290円。合計8,000円以上のご注文で送料無料。
「初めてスポーツジムに行くけど何を着ていけばいいか分からない」
「変な服装でスポーツジムに行って悪目立ちしたくない」
こんなお悩みありませんか?
初めてのスポーツジムは分からないことだらけで心配ですよね。
そういった悩みを持つ人は多いんです。
ジムでの正しい服装が永遠にわからない
— はると (@hrt_1997) October 1, 2022
みんなどんな服装でジムに行ってるのかインスタで検索したけどマッチョの写真しか出てこなくてなんの参考にもならなかった…
— 戀華 (@koiwazurai_rng) September 30, 2022
そこで今回は
について紹介します。
スリムパワーフィットネス 代表
小渕 奈緒 講師
パーソナルトレーナーコーチ
小林 丈二 講師
この記事を最後まで読めばきっとジムに行くのが楽しみになることまちがいなし!
ジムの服装としては以下の5種類が基本になります。
5種類の服装をカンタンに表にまとめてみました。
トップス |
上に着る服になります。Tシャツかタンクトップが基本になります。 |
ボトムス |
下にはくズボンになります。丈の短いハーフパンツがオススメです。 |
アンダーウェア |
体に密着するインナーのことです。 |
ソックス |
靴下になります。足への負担をかるくしてくれます。 |
シューズ |
スポーツ用のシューズだとクッションが厚くケガも予防できます。 |
それぞれくわしく紹介していきます。
< 掲載商品 >
トップスとは上半身に着る服のこと。
Tシャツかタンクトップが基本になります。
ポイントとしては
の4つです。
コーディネートの中心になるのでまずはトップスからそろえていきましょう。
寒くなってくるとパーカーやジャケットを着ることもあります。
気温にあわせて上着を用意するのがおすすめです。
< 掲載商品 >
ボトムスとはズボンです。
こちらもトップスと同じく欠かせません。
おすすめは丈の短いハーフパンツ。
なぜなら
からです。
アンダーウェアとは体に密着するインナーのことです。
と多くのメリットがあります。
< 掲載商品 >
いつも使っているソックスではなく、スポーツ用のソックスにすることをオススメします。
スポーツ用のソックスだと
と足まわりがスッキリすること間違いなし!
ふだん使いのスニーカーだとクッションが弱くて運動しづらいことがあります。
そのためスポーツ用のシューズをはくのがオススメ!
クッションが厚いので足への負担が減ってケガの予防にもなるんです。
買うときには靴底のクッションの厚さを見るのがポイントになります。
< 掲載商品 >
必須ではありませんがスパッツもあると便利です。
スパッツをつける一番のメリットは肉離れを防げることです。
(参照:財団法人日本体育協会スポーツ医・科学専門委員会/平成20年度 日本体育協会スポーツ医・科学研究報告 №Ⅴ 肉離れに関する最新の指針/P24)
肉離れは
といったことが大きな原因です。
太ももは大きな筋肉ですのでそれだけ肉離れリスクが高いところになります。
初心者さんだと
こういった理由で肉離れをはじめとしてケガをしやすいです。
そのため余裕があればそろえておくのがオススメ!
< 掲載商品 >
女性の場合、スポーツブラは必需品になります。
運動をするときに胸を固定しないと胸が垂れる原因に...
そのためスポーツブラは医学的に必要とされてます。
(参照:衝撃から乳房を守ることが大切 京都府立医科大学 大学院医学研究科)
ここまで基本の服装を紹介してきました。
これらをそろえるとどれくらいになるか気になりますよね。
目安としてはおおよそ以下のようになります。
合計すると11,000円〜20,000円程度です。
2万円もあればかなり良いセットを揃えられるでしょう。
値段が上がると
といったメリットがあるんです。
ただし安くて良いものもたくさんあります。
まずは安めのものをそろえ、なれてきて必要に思ったら高いものに変えていくのがオススメです。
自分の体にあったサイズを選びましょう。
オーバーサイズだとダボダボで動きにくくケガの原因に...
逆に小さすぎても動きづらく体がしめ付けられてしまいます。
ジムでの運動はたくさんの汗をかきます。
汗をかくことには
といったデメリットがあります。
汗がすぐかわけばスッキリとした気分で運動ができるでしょう。
気に入ったオシャレなデザインだとモチベーションもアップして長続きしやすくなります。
ずっと続けられるように気に入ったものを選ぶのがオススメです。
トレーニングにハーフパンツは着心地バツグンです。
ですが自分にあわない丈のハーフパンツを着てしまうと
というようなデメリットがあります。
さらに丈があわないと子どもっぽく見えてしまうことも...
ピッタリサイズの目安はヒザより少し上くらいの丈になります。
パフォーマンスにかかわることなのでちょうどいいサイズでやってみてくださいね。
スポーツジムは色んな人が利用しています。
まわりがイヤな気分にならないようにしたいですね。
ここからはマナー違反なNG例を7つ紹介します。
自分のニオイって気づきにくいですよね。
ですがクサイと周りにとっては大迷惑!
そのため以下のような服は絶対にやめましょう。
スポーツジムには多くの人がいます。
ニオイやキレイさには特に気をつけましょう。
ジムには色んなマシンがあります。
ジーンズだとマシンに色うつりがしたり、金具があたってキズがつくことが...
さらに通気性もわるく、汗も吸ってくれません。
ジーンズは自分にもジムにもマイナスしかないのでさけた方がいいでしょう。
ダンベルなどの重いものが足に落ちるキケンが...
自分の足を守るためにもシューズをはきましょう。
素肌が見えると目のやり場に困ってしまいます。
また薄いシャツでも汗をかくとスケて素肌が見えてしまうことも...
そのためアンダーウェアを着て対策したいですね。
こういった服装は「目がチカチカする」
という理由でニガテな人もいます。
もしどうしても着たいなら
と全体の色みをおさえるようにしてみましょう。
学生時代のジャージや体操着などはさけましょう。
たしかに運動はしやすいのですが
といったデメリットがあります。
ジムにはいってすぐは露出の高い服装はさけるのがベスト。
これらの上にTシャツをはおることをオススメします。
露出が多いと
と他の人の迷惑になる場合があるからです。
他の利用者さんの服装やジムの雰囲気が問題ないようだったらTシャツを脱いでもOK。
「汗かきだからなるべく薄着でいたい」
「Tシャツはうごきにくい」
「効果UPのためにTシャツぬぎたい」
という場合は、体験や見学の時点で利用者さんの服装をみておくと安心です!
服装がルールで決まっているかどうかはジムによります。
入会するジムの会則やQ&Aをチェックしてみてください。
などの単語が見えたら気をつけましょう。
しっかりとルールがさだめられている可能性大です。
答えはNOです。
ほかの利用者の迷惑になる服装はNG。
なぜなら入会取り消しされてしまうかもしれないから。
多くのジムの会則には
を禁止する項目があるんです。
たとえばゴールドジムの会則がこちら。
同じようなルールがあるジムは多いです。
ジムのルールや雰囲気にあわせて服装を選びましょう。
ジムで着る服については一通り紹介してきました。
次に「ジムに行くまで」の服装について紹介していきます。
大きく分けて
のどちらかです。
私服やスーツで行っても大丈夫です。
更衣室とロッカーがあるので「ジムで着替えて運動する」ことができます。
ですがまれに更衣室が無かったりロッカーが小さいジムも...
事前にチェックしておけば安心です。
トレーニングウェアでジムに行ってそのまま運動をしてもOK。
「ラクだからウェアのまま行きたい」
「でも街をウェアで歩くのはハズかしい」
なんて時はパーカーやジャケットがオススメ!
トレーニングウェアとしても私服としても使えるオシャレなデザインがたくさんあります。
着たままトレーニングスタートしてあったまったらサッと脱ぐと、常連感があってカッコよさもUP!
特に電車やバス利用なら、着がえを用意しておきましょう。
そのままトレーニングウェアで帰ると、汗クサさを車内にふりまいてしまうことになります。
ジムでシャワーを浴びて、着がえて帰るのがスマートです。
最近BARZARI(バルザーリ)のスポーツブランドがSNSで大人気なんです。
@Barzagli_sportsのパーカー!洒落てて動きやすくていい感じ pic.twitter.com/V9WRSpD7Ki
— MIKUNI (@narutaruko) January 25, 2022
そんなバルザーリのスポーツアイテムを紹介していきます。
着心地にこだわったTシャツです。
生地は
があって首が苦しくないようになっています。
シンプルなデザインでトレーニングだけでなく、ふだん使いでも着れますよ。
生地にこだわった肌ざわりの良いパーカーです。
伸縮性もあるのでスポーツにピッタリ!
オシャレなデザインで普段のコーディネートにも活用できます。
パーカーを着て運動をすると
といったメリットがあります。
ナイロン生地で作られたとにかく軽いウインドブレーカーです。
防寒・防水性がバツグンで運動にピッタリ!
ただ伸縮性の強い生地ではないためワンサイズ上を選ぶのがオススメです。
防水・防寒にすぐれているので体温調整のキモになります。
特に冷え込む時には体を温めてくれるんです。
いつまでも着ていたくなるくらいゼイタクな着心地のショートパンツです。
止水ファスナーもついていて運動にもピッタリ!
運動しやすさと機能性を重視したショートパンツです。
とにかく多機能でトレーニング効率大幅アップ!
スパッツと一体化しているのでわざわざショートパンツのサイズを測って買ってスパッツも測って買って...
といったような手間がありません。
スパッツをつけることで太ももの負担をおさえることができるのでオススメ!
とたくさんのメリットがあります。
「スマホをポケットに入れてるけどもトレーニング中にジャマに感じてしまう...」
「走っているうちにショートパンツがずり下がってしまう…」
こんなお悩みありませんか?
最近ではスマホの高性能になるとともに大型化も進んでいてジャマに感じる人も多いと思われます。
ですがこのショートパンツはスパッツ部分にもポケットがついています。
スパッツ側のポケットにスマホを入れることで体に密着してトレーニングのジャマにならないんです。
こんな方にピッタリ!
それだけでなくショートパンツ側にももちろんポケットがついていてポケットの数が充実しています。
そのため
こんなお悩みの方にもオススメです。
腰のリングにタオルをセットすることができます。
そのため
こういったことを避けることができます。
とくにトレーニング中に不意に転んだときに両手がフリーだとケガのリスクを大きく減らすことができます。
さらにつけたタオルでコーデ全体にアクセントを効かせられるんです。
ショートパンツ自体が黒色なので明るい色のタオルだったら自然にメリハリを効かせられるのもポイント!
ワンポイントロゴのシンプルなスポーツソックスです。
と機能性も高いソックスになります。
ここからはジムに持って行きたいオススメアイテムを紹介していきます。
ジムでの運動をより快適にしてくれること間違いなし!
コロナ流行のご時世もあってマスク着用をルールにしているジムも多いんです。
バルザーリではいろんなスポーツマスクを販売していてSNSでも大人気!
その中でもBARMAZERO(バルマゼロ)はイチバン売れているマスクシリーズになります。
メッシュになっているのでつけたまま運動をしても息が苦しくなりにくい!
「スポーツジムで運動するのにスポーツキャップっているの?」
そんな疑問ありませんか?
スポーツキャップはかぶることで
といった多くのメリットがあります。
トレーニングウェアとあわせてコーディネートしてみてはいかがでしょうか。
スポーツ用のドライタオルです。
がありスポーツにピッタリ!
コンパクトにおりたためるのでかさばることなく持ち運びできます。
さらに先ほど紹介した「ワークアウトショートパンツ」とあわせることでトレーニングがさらに快適になります。
他にも
とカラーバリエーションもあるのでコーデにアクセントを効かせたい方にはそちらのカラーもオススメ!
通気性に特化したスポーツバッグになります。
洗濯機で洗えるのでずっとキレイに使っていられるコストパフォーマンスの高いアイテムです。
トレーニングウェアを買おうとしても
「結局どういうコーディネートが良いの?」
と二の足をふんでしまうことはありませんか?
ここでは実際のトレーニングウェアのコーディネート例を紹介していきます。
ぜひトレーニングウェア選びの参考にしてください。
▼使用商品はコチラ▼
Tシャツとハーフパンツのシンプルなコーディネートになります。
とてもスッキリしてさわやかな印象です。
▼使用商品はコチラ▼
黒をベースとしたシックなコーディネートになります。
特に黒のウインドブレーカーが大人の男を感じさせてくれます。
▼使用商品はコチラ▼
上下をグレーでそろえたコーディネートです。
ここに蛍光イエローのマスクでアクセントを出しました。
ここからさらにキャップや被ったりシューズを別の色にしたりとアレンジもしやすいコーデなんです。
グレーでそろえたのでマスクやシューズをどんな色にしてもバッチリとキマります!
▼使用商品はコチラ▼
パーカーとショートパンツを組み合わせたシンプルなコーデです。
上下を黒で統一しているため全体がスタイリッシュになり、大人の男性の魅力あふれる仕上がりになります。
黒色で重たくなりすぎないようショートパンツで肌を出して抜け感を出しているのがポイントです。
ここに
これらのアイテムで明るい色を差し込んで全体にアクセントを効かせることができます。
さらにこのショートパンツはタオルホルダーが付いているのでタオルの色でもコーデができるんです。
一気にコーデの幅が広がる組み合わせなのでぜひ試してみてください。
イマドキはジャージでもオシャレにキマります。
ジム女子にすすめたら気に入ってもらえること間違いナシ!
▼使用商品はコチラ▼
Tシャツとショートパンツのシンプルな組み合わせです。
浮くことのないコーディネートになります。
▼使用商品はコチラ▼
ピンクのパーカーがとてもキュート!
パーカーもあたたかくて着心地も良いんです。
▼使用商品はコチラ▼
黒をベースとしたシンプルなコーディネートです。
黒でそろえたことでクールで上品な印象になります。
マスクをダークレッドにすることでアクセントが効いてオシャレ度アップ!
いかがだったでしょうか。
今回は
について紹介しました。
これから通うスポーツジムライフが楽しいものになることを願っています。
コメント(0)