送料一律290円。合計8,000円以上のご注文で送料無料。
「トレーニングを始めようか悩んでいるけどしんどいのはイヤ」
「体を鍛えるにはどうすれば良いんだろう?始めてもちゃんと続けられるかな?」
「筋トレやってたけど面倒になって長続きしなかった...」
そう思いトレーニングをためらっていませんか?
そういった悩みを持っている方はたくさんいます。
痩せたい😵💫
— きゅーちゃん (@kyuuu_gxn) June 22, 2022
そろそろやばい😥
過去最重量更新中😭
お腹に肉つきまくりで
服脱げないもん😕
体幹トレーニング続かない😇
今までの仕事(デスクワーク)と育児のせいで猫背っぽくなってしまったの治したいと思いながら
— みみら☺︎ (@mimitabumimira) September 5, 2022
トレーニングとか体操とか三日坊主になってしまう
けどやっぱり老けて見えるから姿勢は直したいな…
1ヶ月で挫折してて草生えた
— すかいっ! (@SKY_mfsub) June 27, 2022
トレーニングはなかなか続かないよな…うんうん…
そこで今回は
・トレーニングの種類
・体を鍛えることのメリット
・毎日続けられるトレーニングメニューの紹介をしていきます。
スリムパワーフィットネス 代表
小渕 奈緒 講師
パーソナルトレーナーコーチ
小林 丈二 講師
長続きのコツも説明しますのでぜひご覧ください。
この記事を読めば今すぐにでもトレーニングをはじめたくなることまちがいなし!
トレーニングとは、運動によって体を強くしたり能力を身につけたりすることです。
目的がちがえばメニューもさまざま。
そこでまずは各トレーニングの
を紹介します。
筋力トレーニングの目的は
の3つ。
筋力がつくと関節への負担が減って腰痛やひざ痛を予防することができるんです。
(参照:高齢者の筋力トレーニングの効果 公益財団法人長寿科学振興財団 長寿健康ネット)
体幹は体の中心のこと。
体幹を鍛えると
・姿勢が良くなる
・安定して運動できる
・ケガがしにくくなる
といったメリットがあります。
練習メニューに体幹トレーニングを取り入れたスポーツチームのケガが減ったというデータも。
(参照:高校男子サッカー選手における入学年度別の体幹筋機能と 運動時腰痛発生の経時的変化 四條畷学園大学リハビリテーション学部紀要)
ウォーキングやジョギングの目的は健康の維持とスタミナアップなんです。
脂肪燃焼効果も期待されるのでダイエットにピッタリ!
ですがムリをすると体に大きなストレスが...
正しいフォームでムリの無いように続けてくださいね。
ヨガは呼吸やポーズを整え、心と体のストレスをほぐすことを目的としています。
ヨガをすることで、
といった様々な効果があるんです。
さらにヨガを続けてうつが良くなったという調査結果もあります。
(参照:ヨガの,心身の健康効果についての 文献リビュー 古宮 昇)
メリットは大きく
にわけることができます。
トレーニングをすることで姿勢が良くなります。
デスクワークを長く続けていると筋肉量が下がってし落ちてしまいます。
そのため、姿勢がくずれたり、代謝が減少するといった問題が...
姿勢を良くすると
などなど、良いことづくしです。
ストレッチやエクササイズが悪い姿勢を治すのに重要とされています。
基礎代謝とは生きているだけで動かなくても消費されるエネルギーのことです。
さらに筋肉がつくほど基礎代謝は増えます。
そのため太りにくくなるのでダイエットにピッタリ!
筋肉が1kg増えると基礎代謝量は13kcal増えると言われています。
(参照:国立健康・栄養研究所 保健指導、食事、運動、エネルギー代謝に関するQ&A集より)
1日だとたった13kcalですが、1年スパンで見てみると
13kcal×365 = 4,745kcal
となります。
何もしないでいてもこれだけのカロリーがつかわれるんです!
4,745Kcalは食べ物でたとえると、
に相当します。
ツライ肩こりや腰痛の経験はありませんか?
この原因の一つが血行不良なんです。
血行が良くなることで、
といったメリットがあります。
「運動による腰痛の改善」はスポーツ医学においても認められています。
(参照:腰痛の運動療法 日本整形外科スポーツ医学会広報委員会監修)
健康のままでいるためにも、血行を良くしていきたいですね。
成長ホルモンが分泌されることで美容やアンチエイジング効果があります。
成長ホルモンは健康な体をキープするのに必要です。
一般的には歳をとっていくと分泌量が下がります。
ですが年齢がいくつでも大丈夫!
刺激を与えると成長ホルモンが分泌されるようになります。
成長ホルモンの働きは
などがあります。
不足するとしみやしわ、抜け毛につながることも...
米国スポーツ医学会によると、定期的に運動をしていれば皮膚のキレイさをたもてるということが判明しています。
いつまでもキレイでいるためにトレーニングは続けていきたいですね。
運動をすると気分がスッキリすることがありませんか?
このメカニズムは
→気分がリフレッシュされる
→ポジティブになれる
→苦痛がやわらぐ
といったものです。
そして気分がスッキリしてストレス解消!
これはリハビリテーションにおいても認められています。
(参照:リラクゼーションと運動療法 心と体のリハビリテーション研究会)
つかれた時ってグッスリ眠れますよね。
おなじようにトレーニングでたくさん動けば、夜はスムーズに眠れるようになるんです。
さらに睡眠の質が上がって次の日もスッキリ!
運動と快眠の関係については、厚生労働省も効果を認めています。
(参照:快眠と生活習慣 e-ヘルスネット)
睡眠の質が上がると体が強くなります。
その結果体調不良になりづらくなるんです。
トレーニングを続けていると見た目に変化が...!
「変わることができた」
と自分に自信がつきます。
自信がつくとポジティブ思考に!
ポジティブ思考で人生が楽しくなるんです。
自分に自信をつけることはリハビリにおいても効果が証明されています。
(参照:本人にとって重要な作業に対する自己効力感の変化に 着目したことで目的や意味のある作業に 従事することができた事例 日本臨床作業療法 猿爪優輝,髙橋香代子)
「トレーニングをするメリットはわかったけどもしんどいトレーニングを毎日やりたくない...」
そう思っていませんか?
その気持ち、すごく分かります!
わたしもトレーニングが続かず三日坊主になることが...
そこで今回はすぐにできる1日1分のトレーニングメニューを5つ紹介します。
スキマ時間でもできますので、ぜひ試してみてくださいね。
スクワットは筋トレの王道です。
下半身だけでなく全身の脂肪がシェイプアップされます。
太りにくくてやせやすい体を作るにはうってつけです!
ひざがつま先より前に出ないようにするのがポイント!
この動作を繰り返します。
まずは少ない回数で続けてみてくださいね。
正しいフォームだと少ない回数でもちゃんと効果があります。
慣れてきたら少しずつ回数を増やしてみてください。
プッシュアップ(腕立てふせ)は上半身を鍛えるトレーニングです。
二の腕が引き締まってたるみが解消されます。
そこからひじを曲げてゆっくりと体を落とします
これを繰り返します。
10回からスタートするのがオススメ。
プランクは自宅でできるトレーニングの定番です。
腹筋・背筋をはじめとした全身の筋肉を鍛えることができます。
その結果姿勢が良くなることまちがいなし!
慣れてきたら1セットを20秒にしてみると効果が大きくなります。
くわしく知りたいときは、こちらのツイートをチェック!
(引用:@Michika3151様)
レッグレイズは腹直筋を刺激するトレーニングです。ぽっこりお腹を引き締めるにはうってつけ!
続けていくと腰回りにくびれが...!
5〜10回で1セットです。
はじめは3セットからスタート。
レッグエクステンションは太ももの前面を鍛えることができます。
イスに座ったままできるので、仕事の休憩時間にピッタリ!
10回で1セットです。
1日2セットから始めるのがオススメ!
もっとくわしく知りたいときは、こちらの動画をどうぞ。
(引用:筋トレTV様)
トレーニングは「毎日続けること」がいちばん大事!
長続きできるコツを紹介します。
トレーニングをした自分をほめてあげてください。
家事や仕事にいそがしいなか、トレーニングをやってみようと決心するだけでもすごいことなんです!!!
それでも
「どうしてもやる気が出なくて続かない...」
とトレーニングをやめてしまいそうなあなたに、とっておきの秘策を紹介します。
実は形から入るというのは長続きのコツなんです。
「せっかく買ったんだから」
というきもちはあなどれません。
ビジネスなどで人を説得するときにも、よくつかわれるテクニックなんです。
なぜ長続きにつながるかというと
とよばれるこころの動きが関係しています。
例えば新しいノートを買ったら、なんとなく
「勉強しなきゃ」
と思った経験ってありませんか?
そんなふうに自分の行動や発言には一貫性をもたせたくなってしまうんです。
(参照:〝説得〟コミュニケーションの研究/広島経済大学中村克洋)
そんな最終兵器として何を買おうか悩んでいるのなら、BARZAGRI(バルザーリ)のスポーツ用品がオススメ。
ここからはBARZAGRI(バルザーリ)のスポーツ用品を3つ紹介していきます。
最近ではトレーニング中でもマスクをつける人が増えてきています。
マスクの着用をルールにしているジムもあるくらいです。
バルザーリのスポーツマスクは通気性・速乾性に優れてとてもここち良いんです!
ロゴや柄など入っているので、スポーツマスクとしてもオシャレマスクとしても大ヒットまちがいなし!
「屋内でトレーニングをするならスポーツキャップはいらない」そんなふうに思っていませんか?
ですがスポーツキャップをかぶることで、
などなど、多くのメリットが...!
トレーニングウェアとあわせてコーディネートしてみましょう。
Tシャツだと汗でベタついて、動きづらくなってしまいます。
バルザーリのトレーニングウェアはやわらかい素材と優れた速乾性を兼ね備えています。
そのため汗をかいてもすぐに乾くので着心地バツグン!
ここまででバルザーリのスポーツ用品を3つ紹介しました。
ですが一気にそろえなくてもいいんです。
トレーニングに慣れてきたら少しずつそろえてみてください。
アイテムを活用することで、トレーニングのやる気もアップして長続きできるんです。
いかがだったでしょうか?
今回は
・トレーニングの種類とその効果
・トレーニングをするメリット
・毎日続けられるカンタントレーニング
・トレーニングを長続きさせるとっておき
の4つを紹介しました。
みなさんの生活がよりあなたの毎日がより健康で明るくなることを願っています。
コメント(0)